技術情報

2色成形の「見切り」による金型構造の工夫

  • 金型

2色成形の金型に「見切り」を付ける理由

2色成形において、2次材が1次材と2次材の境界線(面)から漏れることが考えられます。これを防ぐための工夫を「見切り」と呼び、その方法には2種類あり

  • 食い切り:1次材と金型面の勾配面で、「漏れ」防止する形状
  • 押し切り:1次材と金型型締め垂直面で「漏れ」防止する形状

と当社では表現しています。

食い切りとは

型開き方向と垂直方向に立ち壁状の金型構造が噛み合い、合わさる事を食い切りと言います。2色成形の場合ですと、1次材の形状に対して2次材の形状の合わさり具合によって1次材と2次材との境界を決めることが難しくなってしまいます。

プラスチックは溶融した材料を金型に注入し金型内の製品形状に冷却固化され収縮します。このプラスチックは温度や圧力の変化に伴い、体積が膨張・収縮する特性を持ちます。収縮した製品形状の上に2次材を注入するわけですが、収縮が大きい場合ですと1次材と2次材の境界線(面)から2次材が狙いのラインからはみ出し(漏れ)てしまいます。2色成形ではこのはみ出しを制御する為に食い切りや押し切りと言った金型で抑え込む構造を設計していく必要があります。

押し切りとは

1次成形後、1次材の収縮により、2次材が1次材側に漏れることがあります。
これを回避するために、「1次材」と「2次材」の間に「押し切り」部位の設置が必要になります。押し切りとしては、幅2.0mm × 深さ0.5mmが望ましいです。1次材の収縮防止として、裏面にリブを設置し、収縮止めを図ることがあります。

押し切りの一種で、2色成形において、2次材で1次材を覆いかぶさっている形状の事をここでは「被せ」と表現しています。

乗せ(段違い)とは

乗せ(段違い)とは2色成形において、図のような形状の事をいう。積層形状において、1次材と2次材で金型抜きテーパーを反対に設定が必要になります。

乗せ(段違い)とは2色成形において、図のような形状の事をいう。積層形状において、1次材と2次材で金型抜きテーパーを反対に設定が必要になります。

2色成形の形状の見切り例

具体的な製品形状の見切り例を図に示しています。

まとめ

2色成形では「見切り」をはじめ製品の形状に合わせて金型構造の工夫が必要です。
当社ではお客様のご希望の形状が実現できるように金型構造の検討と、その構造で実現ができる検証を当社の流動解析のソリューションでご提案しております。
他社様ではご対応不可とされた製品についても当社では実現して参りました実績もございますので、他社様に1度お断りされた事例もぜひ1度当社にご相談ください。

お問い合わせはこちら

最新の技術情報